「吝嗇」と聞いて、ピンと来る人はいるのでしょうか?
あまり日常で使うことは無く、たまに本を読んでたらでてくるような難解な言葉ですね。
では、この難しい言葉を1分で解説したいと思います。
1分解説
「吝嗇」の意味
「りんしょく」と読みます。
物惜しみすること。
けち。
ではまず、「吝嗇」のそれぞれの漢字の意味を調べてみましょう。
「吝」=けち。やぶさか。
「嗇」=けち。やぶさか。
つまり、どっちも「けち」という意味の字を組み合わせてできた言葉なんです。
かなりマイナスイメージの強い言葉だということが分かりますね。
「吝嗇」の使い方
常にマイナスイメージで
使い方としては、お金やモノを過度におしむ様子を表す言葉ですが、「倹約」のようにプラスイメージはありません。
もっと倹約がいきすぎて、「けち」のようなマイナスイメージのコトバです。
なので、
「彼は、無駄なものには決してお金を使わない”吝嗇な人”なんです。」
というと、
「彼は立派な倹約家です」という意味ではなく、
「あいつけちですから」に近いニュアンスとして取られてしまいます。
「けち」の代用
吝嗇という言葉は、一般的に広まっていません。
ほとんどの人が知らないでしょう。
なので、
「彼は本当にけちなんで、、、」
といいたいところ、
「彼は本当に吝嗇家なので、、、」
というと、多少皮肉めいたオブラート的な使い方はできそうです。
「吝嗇」の例文
- 何度も言いますが、節約と吝嗇は似て非なるものです。
- 彼女は、旦那さんの吝嗇ぶりに嫌気がさしているんです。
- 私は、彼ほど吝嗇な人に出会ったことがありません。
- 吝嗇家であるのも悪くないが、世間は許すかどうか。
類語と対義語
類語
- けち
- 守銭奴
- 悋嗇
対義語
- 浪費
”ものおしみ”する「吝嗇」に対して、対極にあるのが”散財する”「浪費」であると思います。
まとめ
このように、ポイントはマイナスイメージということです。
人に使う時は注意がひつ必要なコトバであることは覚えておいてくださいね!
また、大学受験でも読みを書かせる可能性もあるので、読みだけでもしっかりと覚えておきましょう!