「瀬」の意味とは? わかりやすく1分で解説

「瀬」というとどんなイメージでしょうか。

「年の瀬」「川瀬」などで使われたりしますし、苗字で使われることも多いですね。

ですが、「瀬」という言葉の本来の意味はほとんどの人が分かりません。

今回は、”瀬”について1分で分かりやすくまとめていきたいと思います。

1分解説

「瀬」の意味

川で、歩いてわたれるくらいに浅い場所。浅瀬。

川の流れが急なところ。

「瀬」の使い方/解説

川としての「瀬」

一般的なイメージは、歩いてわたれるほど浅く、川の流れの速い場所を指します。

川は、流れが急なところがあれば、緩やかなところもあって、クネクネ曲がりながら緩急を繰り返して下流へと流れていきます。

その”急”な部分を「」と呼びます。

そして”緩”の部分を「」と呼びます。

また、この意味を例えで利用した「年の瀬」という言葉もあります。

これは、川の速い流れという意味から、”年末のあわただしい時期”を表現している言葉ですね。

バタバタはしているけれども、決して乗り切れないほどではないバタバタ感をイメージできる上手な表現ですね。

立場としての「瀬」

自分が置かれている立場にも「瀬」が使われます。

「立つ瀬が無い」という使い方なら、面目・立場を失って苦境に陥っている様子のことを言います。

機会としての「瀬」

この意味では、「逢瀬(おうせ)」という言葉があります。

逢瀬とは、愛し合う男女が人目を忍んで密かに会う機会のことを言います。

本来はロマンチックな言葉であるはずですが、週刊誌とかでも芸能人の密会に使われたりしてイメージが微妙になっていたりしますね笑

類語・対義語

類語

  • 急流
  • 激流

「瀬」に比べるとやや激しいイメージはありますが、近い言葉ではあります。

対義語

対義語は「淵」で、水流が緩やかなところを意味します。

もっと理解を深めるための雑学

上記のように、「瀬」とは川の急な流れのことを指します。

そして「川」にはその規模によってたくさん呼び方があります。

川の種類を、画像を使いながら説明したので、ぜひこちらも合わせて確認しておいてくださいね。

川という字を見て、どんな川をイメージしますか? 山間を抜ける清らかな小川、街中を抜ける隅田川のような川、中国を横断する巨大な長...