「灘」と聞いてどんなイメージを持ちますか?
海ということは分かるのですが、意外に説明は難しいんです。
今回は、この”灘”について、わかりやすく1分で説明したいと思います。
1分解説
「灘」の意味
風や波が荒く、潮の流れも速くて航海が難しい海のこと。
「灘」の読み方
音読み | タン、ダン |
訓読み | なだ、はやせ |
「灘」の解説
灘の本来の意味は、波風が荒れていて船で通ることが”難しい”海の地域ことです。
「難」という字に「さんずい」がついているので、語源はそのまんまですね笑
地名にも「○○灘」とついているところがあるので、割となじみは深い言葉ですね。
”荒れた海”というと、日本海側のイメージが強いですが、「○○灘」と名前のついているのは黒潮の流れる太平洋側が多いんです。
遠州灘、日向灘、熊野灘、相模灘といった地域ですね。
日本海側では、玄界灘が有名ですね。
また、「灘」の狭義には「島の少ない沖合い」という意味もあるため、穏やかな瀬戸内の海でも「○○灘」という名前がついている海があります。
播磨灘、安芸灘、備後灘といったところですね。
そしてなんと、この瀬戸内には、海だけでなく陸地である兵庫県の神戸市に「灘(なだ)」という地名があります。
ここは酒造や灘高校があって全国的にも有名な地域です。
類語・対義語
類語
調べたところ、特に類語は存在しませんでした。
「洋」は、常用ではありませんが、訓読みで”なだ”と読むこともできるので、近い意味にはなります。
ですが、一般的には”太平洋””大西洋”のように、灘よりもっと広い海のことを指します。
「急灘(きゅうだん)・急湍(きゅうたん)」というという言葉もありますが、これはどちらかというと、流れの急な川を意味するので類語にはならなさそうです。
対義語
調べたところ、これも特に対義語は存在しませんでした。
”荒れた海”という意味の対義語なら「凪」という言葉がありますが、「凪」の対義語は「時化(しけ)」なので当てはまりません。
「凪」も「時化」も、「灘」のような場所を表す言葉と違って、一時的な”状態”表すに過ぎない言葉です。
もっと理解を深めるための雑学
日本の有名な「灘」
太平洋側
- 遠州灘
- 日向灘
- 熊野灘
- 相模灘
- 鹿島灘
- 紀州灘
瀬戸内海
- 播磨灘
- 備後灘
- 安芸灘
- 周防灘
- 伊予灘
- 燧灘
九州西岸/北岸
- 玄界灘
- 天草灘
- 響灘(関門海峡北西)