「羽」と「羽根」と「翅」と「翼」の違い

鳥が飛ぶために使う「ハネ」って、どんな漢字があると思いますか?

「羽」や「羽根」がイメージに近いと思いますが、実は似たような意味で「翅(ハネ)」という言葉も存在します。

そして忘れてならないのが、、、、、「翼」ですね。

これらは似た意味ではありますが、微妙に意味や使い方が違います。

その微妙な違いとすべてまとめてみました。

「羽」と「羽根」と「翅」と「翼」意味の違い

「羽」とは、鳥や昆虫などの胴体の両側に対になって伸びている、空中を飛ぶために使う器官のことです。

また、動物だけでなく、飛行機などのように対になっていて空を飛ぶものについているものにも使えます。

ハネという言葉で、もっとも広い範囲で使えるより汎用性が高いものになります。

比喩的な表現にもこの「羽」を使います。

羽根

「羽根」とは、羽についている羽毛が抜け落ちた一本一本のことをさします。

共同募金でなじみのある「赤いはね」は、一本の赤い羽毛が描かれているので、「赤い羽根 共同募金」と書かれます。

羽根と羽毛

ここで1つ疑問が生まれますね。「羽根」と「羽毛」はほぼ同義ですが、何が違うの?ということになります。

「羽毛」とは、鳥類が寒さをしのぐために体表を覆っているものですが、「羽根」とは「羽(翼)」部分限定のものになります。

例えば、「羽毛布団」と「羽根布団」のように差別化されていますね。

人工物の”はね”

バドミントンのシャトルの”はね”も、それ自体が飛ぶための器官ではないので「羽根」が使われます。

ヘリコプターの”はね”も飛ぶ器官ではありますが、羽のように対になっているわけではなく、羽根の形状に似ているため「羽根」と呼びます。

「羽」が鳥類や昆虫類など全ての広い意味に使われるのに対して、「翼」は種類が限定されます。

「翼」は、鳥類やコウモリに限定した飛行器官のことをさします。

”コンドルの翼””オオコウモリの翼”とは使えますが、”カブトムシの翼”とは使えません。

「翅」も「羽」と違って限定されたハネの意味に使われます。

「翅」とは、昆虫類が持っている飛ぶための器官にのみ使うことができます。

昆虫類の「翅」は、原則として中胸と後胸に1対ずつあり,中胸にあるものを前翅(ぜんし),後胸にあるものを後ろ翅と言います。

また、昆虫には羽毛が無いので、「羽根」という言葉はあてはまりませんね。

まとめ

「羽」とは、鳥類やコウモリや昆虫が飛行するために使う器官の総称でです。

鳥類やコウモリに限定すれば「翼」、昆虫類に限定すれば「翅」となります。

もっと理解を深めるための雑学

英語での「羽」と「羽根」

英語でも、羽根と羽は明確に区別されています。

飛ぶための器官としての羽は「wing(ウイング)」が使われます。

それに対して羽根は「Feather(フェザー)」が使われます。

英語では読み方も全然違うのでわかりやすいですね!