
日本語って難しいですよね。
同じ読み方をする感じで微妙に使い方が違ったりとか、似たような意味の言葉なのに呼び方が3種類も4種類もあったり、、、
本当に複雑です。
ここでは、みなさんが一度は疑問に思ったことをまとめて一覧にすることにしました。
もし、気になった言葉があったらぜひ調べてみてくださいね。
きっと、これからのあなたの人生に役に立つことは間違いないと思いいます。
似て非なる言葉一覧
「家族」や「親族」に関することば
- 「嫁」と「奥さん」と「家内」と「妻」
 - 「亭主」と「夫」と「旦那」と「婿」
 - 「叔父」と「伯父」
 - 「叔母」と「伯母」
 - 「先祖」と「祖先」
 - 「子孫」と「末裔」
 - 「宗家」と「本家」と「家元」
 - 「本家」と「分家」
 - 「直系」と「嫡流」
 - 「お母さん」と「お義母さん」
 - 「お父さん」と「お義父さん」
 - 「親族」と「親類」と「親戚」と「身内」
 - 「母」と「ママ」と「お母さん」と「母上」
 - 「父」と「パパ」と「お父さん」と「父上」
 - 「母」と「垂乳女」と「慈母」と「母者人」
 
「年齢」や「年」に関することば
「感情」や「感覚」に関することば
- 「恋」と「愛」
 - 「怖い」と「恐い」
 - 「こわい」と「おそろしい」
 - 「思い」と「想い」
 - 「匂い」と「臭い」と「香り」
 - 「暑い」と「熱い」
 - 「意思」と「意志」
 - 「怒る」と「叱る」
 - 「楽しい」と「愉しい」
 - 「硬い」と「堅い」と「固い」
 - 「旨い」と「美味い」と「巧い」
 - 「暖かい」と「温かい」
 - 「寂しい」と「淋しい」
 - 「意図的」と「恣意的」
 - 「一生懸命」と「一所懸命」
 - 「香り」と「薫り」と「馨り」
 - 「恨む」と「怨む」と「憾む」
 - 「さびしい」と「さみしい」
 
「食べ物」や「食材」に関することば
- 「寿司」と「鮨」と「鮓」
 - 「巻き寿司」と「太巻き」と「恵方巻」
 - 「魚介」と「魚貝」
 - 「バーベキュー」と「焼肉」
 - 「玉子」と「卵」
 - 「パスタ」と「スパゲティ」
 - 「海草」と「海藻」
 - 「海老」と「蝦」
 - 「和牛」と「国産牛」
 - 「いくら」と「筋子」
 - 「ホットケーキ」と「パンケーキ」
 - 「冷麺」と「冷やし中華」
 - 「懐石料理」と「会席料理」
 - 「ウインナー」と「ソーセージ」
 - 「せんべい」と「おかき」と「あられ」
 - 「ざるそば」と「もりそば」
 - 「しらたき」と「糸こんにゃく」
 - 「みかん」と「オレンジ」
 - 「ブリ」と「ハマチ」と「ヒラマサ」と「カンパチ」
 - 「ヒラメ」と「カレイ」
 - 「コンブ」と「ワカメ」
 - 「シリアル」と「コーンフレーク」
 - 「ブランデー」と「ウイスキー」と「バーボン」
 - 「そうめん」と「ひやむぎ」
 - 「ラーメン」と「中華そば」と「しなそば」
 - 「おにぎり」と「おむすび」
 - 「あなご」と「うなぎ」
 - 「軟水」と「硬水」
 - 「ぜんざい」と「おしるこ」
 - 「ビール」と「発泡酒」と「第三のビール」
 - 「食料」と「食糧」
 - 「エタノール」と「メタノール」
 - 「工業用エタノール」と「飲用エタノール」
 
「地理」「地形」に関することば
- 「川」と「河」と「江」と「沢」
 - 「湖」と「池」と「泉」と「沼」と「潟」と「オアシス」
 - 「砂漠」と「砂丘」
 - 「岡」と「丘」と「陸」
 - 「山」と「岳」
 - 「標高」と「海抜」
 
「色」に関することば
- 「赤」と「紅」と「朱」と「緋」と「絳」と「丹」と「赭」と「赬」
 - 「青」と「蒼」と「藍」と「碧」
 - 「緑」と「翠」と「碧」
 
「職業」「仕事」に関することば
- 「職種」と「業種」
 - 「先生」と「講師」と「教師」と「教員」と「教諭」と「教授」
 - 「講師」と「教授」
 - 「女将」と「仲居」
 - 「歌手」と「歌い手」
 - 「神父」と「牧師」
 - 「公爵」と「伯爵」と「男爵」
 - 「美容師」と「理容師」
 
「施設」に関することば
- 「交番」と「派出所」と「駐在所」
 - 「保育所」と「保育園」と「幼稚園」と「託児所」
 - 「病院」と「診療所」と「医院」と「クリニック」
 
「契約」に関することば
- 「小額」と「少額」
 - 「押印」と「捺印」と「押捺」
 - 「署名」と「記名」と「 サイン」
 - 「はんこ」と「印鑑」
 - 「保証人」と「連帯保証人」
 - 「保証」と「保障」と「補償」
 - 「代金」と「料金」と「価格」と「費用」
 
「天気」「自然現象」に関することば
- 「引力」と「重力」
 - 「豪雨」と「大雨」
 - 「降水量」と「降雨量」
 - 「霧」と「霞」と「もや」
 - 「マグニチュード」と「震度」
 
衣類やファッションに課する言葉
- 「ワイシャツ」と「カッターシャツ」と「ドレスシャツ」
 - 「デニム」と「ジーンズ」
 - 「シャツ」と「ブラウス」
 - 「アンダーウェア」と「ランジェリー」
 
かなづかいのややこしい言葉
- 「少しずつ」と「少しづつ」
 - 「稲妻」「融通」「世界中」の正しいかなづかいは?
 
同じ読みだけど、漢字がちがう動詞
- 「会う」と「逢う」と「遭う」
 - 「計る」と「測る」と「量る」と「図る」
 - 「超える」と「越える」
 - 「飲む」と「呑む」
 - 「生む」と「産む」
 - 「勧める」と「薦める」と「奨める」
 - 「分かる」と「解る」と「判る」
 - 「行く」と「往く」と「征く」
 - 「書く」と「描く」と「画く」
 - 「始め」と「初め」と「創め」
 - 「食う」と「喰う」と「啖う」
 - 「茹でる」と「煮る」と「炊く」
 - 「満ちる」と「充ちる」と「盈ちる」
 - 「耐える」と「堪える」
 - 「使う」と「遣う」
 - 「探す」と「探す」
 - 「捕える」と「捉える」と「囚える」
 - 「戦う」と「闘う」
 - 「喜ぶ」と「慶ぶ」と「歓ぶ」と「悦ぶ」
 - 「炊く」と「焚く」
 - 「映える」と「栄える」
 - 「混ざる」と「交ざる」
 - 「泣く」と「鳴く」と「哭く」と「啼く」
 - 「読む」と「詠む」
 - 「勧める」と「薦める」
 - 「寝る」と「眠る」
 - 「増える」と「殖える」
 - 「守る」と「護る」
 - 「慣れる」と「馴れる」
 - 「伏す」と「臥す」
 - 「捨てる」と「棄てる」
 - 「上げる」と「挙げる」と「揚げる」
 - 「慎む」と「謹む」
 - 「飛ぶ」と「跳ぶ」
 - 「指す」と「差す」と「注す」と「挿す」と「刺す」と「射す」
 - 「作る」と「創る」と「創る」
 - 「登る」と「上る」と「昇る」
 - 「晒す」と「曝す」
 - 「上がる」と「挙がる」と「揚がる」と「騰がる」
 - 「変える」と「代える」と「換える」と「替える」
 - 「笑う」と「嗤う」と「哂う」と「呵う」
 - 「受ける」と「請ける」と「享ける」と「承ける」
 - 「歌う」と「唄う」と「謡う」と「謳う」と「詠う」
 - 「収める」と「納める」と「治める」と「修める」
 - 「踊る」と「躍る」
 - 「頂く」と「戴く」
 - 「伸びる」と「延びる」と「暢びる」
 - 「解ける」と「溶ける」と「融ける」
 - 「勤める」と「努める」と「務める」と「勉める」
 - 「降りる」と「下りる」
 - 「比べる」と「較べる」
 - 「直す」と「治す」
 - 「取る」と「採る」と「捕る」と「執る」と「獲る」と「摂る」と「撮る」と「録る」と「盗る」
 - 「走る」と「奔る」と「趨る」
 - 「流行る」と「逸る」
 - 「拓く」と「披く」と「啓く」
 
似ているけど意味が違うカタカナ語
- 「ダブル」と「ツイン」と「デュアル」
 - 「シー」と「マリン」と「オーシャン」
 - 「ヴィンテージ」と「アンティーク」と「レトロ」
 - 「ビュッフェ」と「バイキング」
 - 「プレミア」と「プレミアム」
 - 「ハイキング」と「ピクニック」
 - 「スレンダー」と「スリム」
 - 「ゴースト」と「レイス」と「ガイスト」
 - 「ファスナー」と「ジッパー」と「チャック」
 - 「ペア」と「パートナー」と「バディ」
 - 「カフェオレ」と「カフェラテ」
 - 「ムービー」と「キネマ」と「フィルム」
 - 「カロリーゼロ」と「カロリーオフ」
 - 「リース」と「レンタル」
 - 「ダブルベッド」と「ツインベッド」
 - 「シャンプー」と「リンス」と「トリートメント」
 - 「マンション」と「アパート」
 - 「ベランダ」と「バルコニー」と「テラス」
 - 「セメント」と「コンクリート」
 - 「インフルエンサー」と「アンバサダー」と「エヴァンジェリスト」
 
ニュースでよく聞くけど、違いがわからないことば
- 「製作」と「制作」
 - 「派 」と「党」
 - 「派閥」と「党派」
 - 「更迭」と「解雇」
 - 「自主」と「出頭」
 - 「重体」と「重傷」
 - 「懲役」と「禁固」
 - 「脅迫」と「強迫」
 - 「祝日」と「祭日」
 - 「翌日」と「明日」
 - 「決済」と「決裁」
 - 「先般」と「先日」
 - 「交代」と「交替」
 - 「趣旨」と「主旨」
 - 「価格」と「価額」
 - 「専務」と「常務」
 - 「前科」と「前歴」
 - 「ロケット」と「ミサイル」
 - 「逮捕」と「検挙」と「摘発」
 - 「書類送検」と「逮捕」
 - 「民事裁判」と「刑事裁判」
 - 「インフレ」と「デフレ」
 - 「GDP」と「GNP」
 - 「注意」と「留意」と「用心」
 - 「主催」と「協賛」と「後援」
 - 「刑務所」と「拘置所」と「留置所」
 - 「会派」と「政党」
 
同じ読みだけど、微妙に意味がちがう名詞
- 「皮」と「革」
 - 「街」と「町」
 - 「傘」と「笠」
 - 「脚」と「足」
 - 「知」と「智」
 - 「竿」と「棹」
 - 「仲」と「中」
 - 「船」と「舟」
 - 「五」と「伍」
 - 「森」と「杜」
 - 「木」と「樹」
 - 「影」と「陰」と「蔭」
 - 「倉」と「蔵」と「鞍」と「庫」
 - 「元」と「基」と「本」と「素」と「許」と「礎」
 - 「羽」と「羽根」と「翅」と「翼」
 - 「十分」と「充分」
 - 「清算」と「精算」
 - 「回復」と「快復」
 - 「長い」と「永い」
 - 「名字」と「苗字」
 - 「手帳」と「手帖」
 - 「基準」と「規準」
 - 「好意」と「厚意」
 - 「回答」と「解答」
 - 「乾く」と「渇く」
 - 「丸い」と「円い」
 - 「辞典」と「事典」と「辞書」
 - 「対象」と「対照」と「対称」
 - 「戒め」と「警め」と「縛め」
 
意外と盲点的な、使い分けが難しいことば
- 「製造」と「生産」
 - 「以下」と「未満」と「以上」の関係
 - 「準備」と「支度」と「用意」
 - 「はげ」と「坊主」と「スキンヘッド」
 - 「ニセ」と「ガセ」
 - 「浮気」と「不倫」
 - 「刺青」と「タトゥー」
 - 「通夜」と「葬儀」と「告別式」
 - 「ウイルス」と「細菌」
 - 「まつわる」と「関する」
 - 「フクロウ」と「ミミズク」
 - 「すみ(隅)」と「かど(角)」
 - 「そばかす」と「しみ」と「くすみ」と「くま」
 - 「希望」と「夢」
 - 「金」と「黄金」
 - 「周り」と「回り」と「廻り」
 - 「正月」と「元日」と「元旦」
 - 「終日」と「全日」
 - 「聞く」と「聴く」
 - 「効く」と「利く」
 - 「年中」と「通年」
 - 「便利」と「利便」
 - 「荒い」と「粗い」
 - 「化け物」と「怪物」と「魔物」と「妖怪」と「もののけ」
 - 「体型」と「体形」
 - 「優しい」と「易しい」
 - 「型」と「形」
 - 「技」と「業」
 - 「油」と「脂」と「膏」
 - 「気」と「氣」
 - 「孵化」と「羽化」
 - 「規制」と「規正」
 - 「符号」と「符合」
 - 「興行」と「興業」
 - 「群衆」と「群集」
 - 「鑑賞」と「観賞」
 - 「受賞」と「授賞」
 - 「既成」と「既製」
 - 「回顧」と「懐古」
 - 「実態」と「実体」
 - 「好意」と「厚意」
 - 「平行」と「並行」
 - 「妨害」と「防害」
 - 「召集」と「招集」
 - 「編物」と「織物」
 - 「音読み」と「訓読み」
 - 「先立って」と「前もって」
 
どっちが正しい!?同じ意味をあらわす別の言葉
- 「スマートホン」と「スマートフォン」
 - 「ボーリング」と「ボウリング」
 - 「バレー」と「バレエ」
 - 「サイゼリヤ」と「サイゼリア」
 - 「ダイヤ」と「ダイア」
 - 「サファイア」と「サファイヤ」
 

コメント
リンクされていない項目があるのは何故ですか?せっかくのいい事例がたくさんあるのにとおもいます。
コメントありがとうございます。
リンクがない項目は、記事が作成中となっております。
少しずつ完成させていっておりますので今しばらくお待ちくださいね!